• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

soulsmoothcafe.com

  • ホームページ
  • このブログについて

A、B、Cランチ

10月 16, 2020

沖縄にある大衆食堂の中に、「A、B、Cランチ」といったメニューを用意しているお店があります。これは沖縄が日本に復帰する以前からあったもので、ニューヨーク帰りの米国人シェフが開いたお店で考案され、その後一般化したものだといわれています。ではこのランチは、いったいどのようなものなのでしょうか。 ランチの内 ...

Read More

パブラウンジ・エメラルド

8月 18, 2020

沖縄本島中部の北中城村にある「パブラウンジ エメラルド」は、沖縄では有名なステーキハウスです。しかし、店名に「パブラウンジ」を ...

Read More

ローズガーデン

7月 15, 2020

古き良きアメリカのダイナーに興味を持っている方もいらっしゃることでしょう。そんな方には、沖縄のカフェ「ローズガーデン」がおすすめです。沖縄本島中部の北中城村にある、国道330号線沿いのお店です。 お店に入ってまず驚くのが、お客のほとんどがアメリカ人であるという点です。スタッフにも英語が堪能な方が多く ...

Read More

スパム

7月 15, 2020

本土ではあまり目にすることはないが沖縄では頻繁に食べられるものの代表が、「スパム」です。「スパム」というのはアメリカの企業ホーメル・フーズのブランド名で、本来ポークランチョンミートが食品名なのですが、沖縄ではホーメル・フーズのものでなくてもポークランチョンミートを「スパム」と呼んだり、または短縮して「 ...

Read More

サムズ

7月 15, 2020

沖縄観光に訪れた方はすぐに気付くと思いますが、沖縄にはステーキハウスがたくさんあります。これはステーキが好きなアメリカ人の需要に応えたものだと思いますが、沖縄の人々もその歴史の中でステーキを好むようになっていきます。それは、沖縄に「締めステーキ」という文化があることからもわかります。飲み会の締めにラー ...

Read More

コザゲート(空港)通り

7月 15, 2020

かつて沖縄中部の中心的存在だったコザ市。1974年に美里村と合併し沖縄市となったことでその名前は消滅しましたが、しかしコザの名前は親しみを込めて現在でもそこかしこで使用されています。この「コザゲート通り」もその1つです。「ゲート」というのは米軍基地のゲートのことで、この通りは国道330号線からそのゲー ...

Read More

アメリカと沖縄

7月 15, 2020

第2次世界大戦が終わってから、1972年に日本へ返還されるまで、アメリカの施政権下にあった沖縄。今もなお、その随所にアメリカの雰囲気が色濃く残っています。 沖縄には米軍が駐留する基地が数多く存在します。また、沖縄古来文化だと思っていたら、実はアメリカ由来のものであったというパターンも少なくありません ...

Read More

Aサインバー

7月 15, 2020

沖縄がまだ日本に復帰していない頃、飲食店やホテルなどを対象に、米兵が利用していもいいというお墨付きを公式に与える制度がありました。これが「Aサイン制度」と呼ばれるもので、厳しい食品衛生管理基準などをクリアーしないと認可されない、取得の難しいものでした。Aは「Approved(許可済み)」の頭文字で、こ ...

Read More

A&W

7月 15, 2020

カリフォルニア発祥のハンバーガーチェーン店「A&W」は、日本では沖縄にだけしかありません。日本復帰前である1963年に沖縄1号店が誕生し、それ以降「エンダー」の愛称で沖縄の人々に親しまれてきました。日本初のハンバーガーチェーン店の誕生は1970年のドムドムハンバーガーなので、それよりも7年も前 ...

Read More

Copyright © 2021. soulsmoothcafe.com. All rights reserved.